Select ECの編集として従事。EC購入前に役立つコラムを制作するために、日々商品をレビューし、記事を執筆しています。
外出先でもサッと髪を整えたい!そんな忙しい毎日を送るあなたにおすすめなのが「USBで使えるヘアアイロン」。
モバイルバッテリーやPCから充電できるタイプなら、コンセントがなくてもすぐにスタイリングできるのが魅力です。
ミニサイズで持ち運びやすく、旅行や出張、ジム通いのお供にもぴったりです。
本記事では、USB対応ヘアアイロンの種類やメリット、選び方のポイントを分かりやすく解説します。
- USBで充電できるヘアアイロンがほしい人
- コードレスアイロンが気になっている人
- 飛行機に持ち込めるヘアアイロンがほしい人
USBで使えるヘアアイロンとは?
近年、外出先でも手軽にヘアスタイルを整えたいというニーズの高まりから、「USBで使えるヘアアイロン」が注目を集めています。
従来のヘアアイロンといえば、コンセントに差し込んで使用するのが一般的でしたが、USB対応モデルならパソコンやモバイルバッテリーからも給電できるため、より自由な使い方が可能です。
USBで使えるヘアアイロンの種類
USB給電式
USB給電式は、電源に繋いだ状態で使用するタイプです。モバイルバッテリーやPCのUSBポートに接続すれば、コンセントがない場所でも使用可能。
給電しながら使えるため、充電の持ち時間を気にせずスタイリングができるのがメリットです。
バッテリー式
バッテリー式はあらかじめUSBで充電しておけば、コードレスで使用できるタイプです。
充電が完了すれば、外出先や移動中でも完全ワイヤレスで使用できるのが魅力。ポーチに入れて持ち運びやすく、前髪や毛先のちょっとした手直しに便利です。
ただし、連続使用時間には限りがあるため、長時間の使用や全体スタイリングには不向きな場合もあります。
USBのヘアアイロンの特徴
軽量でミニサイズのモデルが多い
USBアイロンは基本的に“携帯性”を重視して作られており、コンパクトかつ軽量なモデルが多いです。
バッグに入れてもかさばらず、ちょっとした外出や旅行の際にも持ち歩きやすくなっています。
コンセントがなくても使える
モバイルバッテリーやUSBポートがあれば、コンセントのない場所でも使えるのが最大の利点です。
特に、カフェ・職場・学校・車内など、電源が確保しづらいシーンでも活躍してくれます。
温度やパワーはやや控えめな傾向がある
サイズや電力の制約上、温度は130〜180℃程度のモデルが中心で、立ち上がりや持続力も控えめです。
そのため、頑固なクセ毛の人や、巻き髪をしっかり作りたいという人には物足りない場合も。
あくまで“お直し”や“簡単なセット”用として使うのがベストです。
USBで使えるヘアアイロンがおすすめな人
外出先でヘアスタイルを直したい人
ランチ後や会社・学校に着いたあと、前髪やハネが気になることはありませんか?
USBヘアアイロンがあれば、トイレや更衣室でサッとスタイリングが可能です。
持ち運びしやすいので、ポーチの中に1本入れておくだけで安心です。
旅行や出張が多い人
旅行や出張中のホテルによっては備え付けのドライヤーやアイロンが使いにくかったり、変圧器が必要なケースもありますよね。
USB対応のモデルなら海外でも使えるものが多く、荷物を減らせるうえ、、旅先でも慣れたアイロンで安心してセットできます。
コンセントのない場所で使いたい人
電源が取りづらい野外イベントや車内でも、USB給電があれば安心です。パートナーや友人とのお出かけ前に、車の中でこっそり前髪を直す。そんなシーンでも活躍します。
USBのヘアアイロンのおすすめは?
USB対応ヘアアイロンは、今や外出先でのヘア直しのマストアイテム。中でも注目したいのが「コードレス」タイプです。ここでは、持ち運びに便利で口コミ評価も高い、人気のUSBコードレスアイロンを3つ紹介します。
アゲツヤのコードレスアイロン
まずはSNSでも話題のアゲツヤのコードレスアイロンです。TikTokやInstagramで紹介されることも多く、コンパクトなのに実力派と評判です。
- 約200gと超軽量で、前髪・毛先のニュアンス直しに最適
- 最大200℃まで上昇し、しっかりセットできるのに髪に優しい
- フル充電で約25分の連続使用が可能(USB-C対応で充電も早い)
- 見た目もスタイリッシュでポーチにもすっぽり入るサイズ感
@pichieco2023 欲しい機能を完備!機内持ち込みや海外利用にもおすすめ! アゲツヤのコードレスミニヘアアイロン2 #アゲツヤ #コードレスヘアアイロン #カールアレンジ 高額すぎないので旅先で使う時にも丁度いい✨ 数字以上に低温で使えて、ストレートもカールアレンジもしやすい! キャップを外した時の音が心地いい😚 疑問質問や使った感想、購入先の相談など、気軽にコメントください✍️ 「これ使って良かったよ」というものも募集中📮 アゲツヤ コードレスミニヘアアイロンⅡの詳細🔎 税込価格:7,980円 発売日:2023年12月14日 ブランド:アゲツヤ 型番:CX00-0910 カラー:グレー・ホワイト 重さ:185g(キャップを含む) 高さ・横幅・奥行き:205・32・32mm プレート全長・横幅:70・17mm 設定温度と到達時間 160℃まで70秒 180℃まで90秒 200℃まで110秒 ロック:なし 充電時間:4時間30分 動作時間 160℃:45分 200℃:33分 充電端子:Type-C 充電しながらの使用:不可 ACアダプター以外での充電:可能 自動電源OFF:20分 海外使用:可能 バッテリーの取り外し:可能 先端キャップ:有り(16g) 充電コード:USB Type-C(55cm) 収納ポーチ:袋ポーチ ACアダプター:なし #agetuya #hairiron #cordlessiron
ドンキホーテのコードレスアイロン
出典:ドン・キホーテ公式
コスパ重視なら、ドン・キホーテのオリジナルUSBヘアアイロンも人気です。
- 2,000円台〜手に入るリーズナブルな価格帯
- 小型かつUSB給電式で旅行用・サブ機として優秀
- シンプルな操作性で使いやすさ◎
無印良品のコードレスアイロン
出典:無印良品
ミニマルなデザインで根強い人気を誇るのが、無印良品のUSBヘアアイロンです。
- シンプルで清潔感あるデザインはどんなシーンにもなじむ
- 約180℃まで加熱でき、ナチュラルな仕上がりに最適
- 無印らしい丁寧な設計で安全面もしっかり
USBヘアアイロンの選び方
USB対応のヘアアイロンは、外出先や旅行などあらゆるシーンで活躍する便利アイテムですが、自分に合ったものを選ばないと「思ったより使いにくい」「髪がうまく整わない」と後悔することもあります。ここでは、失敗しないUSBヘアアイロン選びのポイントを4つに絞って解説します。
使用シーンに合った「サイズ・重量」を選ぶ
USBヘアアイロンの最大の魅力は、コンパクトで持ち運びやすい点。しかし、小さければ小さいほど良いわけではありません。たとえば、
- 前髪だけ直したい人 → より細め・小型のタイプ(プレート幅15mm前後)
- 毛先のカールもしたい人 → ある程度プレート幅があるモデル(20mm以上)
が使いやすいでしょう。また、重さは200〜300g前後が多く、ポーチやバッグに無理なく入るかどうかもチェックしておくと安心です。
ダメージの少ないものを選ぶ
USBアイロンはコンパクトなぶん、温度やプレートの質に差が出やすいです。温度が安定せず、何度も同じ部分に当ててしまうとダメージの原因になってしまいます。
以下のような機能があると、髪に優しいスタイリングが可能です。
- セラミックプレートで熱ムラを防ぐ
- 温度調整機能(150〜200℃程度)
- 髪への摩擦が少ないコーティング処理
価格や保証制度を確認する
USBヘアアイロンは1,000円台のものから1万円近いものまで価格帯が幅広く、安さだけで選ぶとすぐ壊れてしまうこともあります。「日常的に使いたい」なら3,000〜6,000円前後が品質とコスパのバランスが取れていておすすめです。
また、保証がついているかも重要なポイントです。万が一の不良や初期トラブルに対応してくれるメーカーであれば、長く安心して使えます。
給電タイプ・バッテリーの有無を確認する
USB対応ヘアアイロンには主に以下の2タイプがあります。
- USB給電式:使用中もUSBにつないだまま使うタイプ
- バッテリー内蔵タイプ:あらかじめ充電してコードレスで使えるタイプ
外出中や旅行先で使いたいなら、やはりコードレス対応(バッテリー内蔵)タイプが圧倒的に便利です。ケーブルを気にせずに使えるため、急いで前髪を直すシーンなどでもストレスがありません。
また、Type-C対応モデルなら充電速度が速く、モバイルバッテリーとの相性も良いため、急な使用にも対応できます。
USBで使えるアイロンについてよくある質問
USB給電式のアイロンは海外で使える?
基本的に、USB給電式のヘアアイロンは海外でも使用可能です。というのも、USBの電圧は5Vで統一されており、各国の変圧器に頼らず使えるケースが多いからです。
ただし注意点として、使用するUSBアダプターやコンセントの形状は国によって異なります。日本のUSBアダプターがそのまま使えないこともあるため、マルチ対応のUSBアダプターを用意しておくと安心です。
USBバッテリー式のアイロンは海外で使える?
USBバッテリー内蔵タイプも、充電さえしておけば世界中どこでも使えるのが魅力です。特に海外のホテルや空港ではコンセントが使いにくい場合も多いため、充電済みで持ち歩けるバッテリー式は非常に便利。
ただし、「海外使用OK」と明記されているモデルかどうかは事前に確認しましょう。また、充電用ケーブルが現地のUSBポートと接続できるかも重要です。
USBバッテリー式のアイロンは飛行機に持ち込める?
USBバッテリー式のヘアアイロンは、機内持ち込み可能な場合がほとんどです。ただし、飛行機のルールにはいくつかの注意点があります。
- リチウムイオン電池が内蔵されている製品は、原則として機内持ち込みのみ可(預け荷物には入れられない)
- バッテリー容量が100Wh以下(または27,000mAh未満)であること
- 一部の航空会社では、安全上の理由から加熱部分がカバーで保護されていることを求められることもあります
たとえば、アゲツヤのコードレスアイロンは飛行機OKと紹介されている人気商品で、旅行好きや出張の多い方にも人気があります
https://www.tiktok.com/@rionan_154/video/7378406228231277841?is_from_webapp=1
アゲツヤのコードレスヘアアイロンがおすすめ!
USBで使えるヘアアイロンを探しているなら、まずチェックしてほしいのが「アゲツヤのコードレスアイロン」です。
このアイロンの魅力はなんといっても、コンパクトなのにパワフルな使い心地。軽量で持ち運びやすく、コードレスでもしっかりと髪を整えることができるので、外出先や旅行先、出張中でもスタイリングに妥協しません。USB充電式なので、モバイルバッテリーやPCからも気軽に充電でき、忙しい日常にもぴったりです。
また、飛行機への機内持ち込みにも対応しているため、海外旅行や帰省時にも安心。使用中の安全性にも配慮されており、初めてのコードレスアイロンとしても選ばれています。
価格帯も比較的手ごろで、コスパと実用性のバランスが優秀。SNSやTikTokなどでも話題になっており、すでに愛用者も続出しています。
ドライヤー・ヘアアイロン部門にて、楽天ランキング1位!
【New】AgetuyaコードレスミニヘアアイロンⅡ
色 | グレー/ホワイト |
---|---|
価格 | 8,980円 |
温度 | 160/180/200℃(ボタン式5段階温度調節) |
素材 | プレート素材:ステンレス/鉄 プレート加工: テフロン |
重量 | 約185g |
サイズ | 約205×32mm |